去る2025年11月12日 八戸市水産会館にて八戸水産アカデミー主催の「つくり育てる漁業」講演会が行われました。
青森県八戸市役所さまからの要請で、事業開発部・係長の金子佳樹が講師として登壇いたしました。

先般、行われた陸上養殖設備展のセミナー『陸上養殖における稚魚輸送、活魚輸送の課題と今後』(コラム:https://nikkensuisan.com/yosyokusetsubi2025/)をご覧になった青森県八戸市役所の方が「ぜひ、八戸でも」とのことで、お話をいただきました。
青森県では、いま養殖に関する関心が高いそうで、弊社の取り組みに関心をお寄せいただいたものです。

魚活ボックスを導入されたお客様のお話として、
「従来の発泡スチロールによる梱包作業に比べて効率性が高く、複数人で行っていた活魚出荷作業が、1人でもできるようになり、コスト削減に繋がり、事業全体を効率化、省力化できている事例」を取り上げ、お話をしました。
また、「今後は、活魚運搬専用車両である活魚車のメリットと魚活ボックスのメリットをうまく組み合わせた輸送や、環境負荷の少ない鉄道貨物やフェリーなどを使ったモーダルシフトにも挑戦していきたい」とお話させていただきました。

当日はメディアの取材もいただき、大盛況のうちに終えることができました。
出席された方からは「参考になった」「魚活ボックスを使ってみたい」などのお声をいただきました。

セミナー概要

■テーマ「魚を'つなぐ'技術 陸上養殖と活魚輸送の最前線―水産業の次なる進化へ―」

 講師 日建リース工業株式会社 事業開発部 金子俊樹

■内容
・水産事業紹介
・魚活ボックス活用事例紹介
・陸上養殖事業紹介-特許:ファインバブル技術の紹介-

■開催概要
 日 時: 2025年11月12日 14:00~15:30
 会 場: 八戸市水産会館

■ニュース放映(アーカイブ/期間限定)

RAB青森放送:https://news.yahoo.co.jp/articles/71c7529189e4137969c2d48db230013be0cf75a2

ABA青森朝日放送:https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3740070a3370ebfd4b5d9aad6bdc1f73c24296

■新聞掲載(抜粋)

デーリー東北新聞2025年11月13日掲載

日建リース工業 水産事業は、これからも日本の水産業発展のために尽力してまいります。